赤いウサギの馬ブログ

デザイン事務所創業12年目のsekitobaが、フリーランスが10年続くヒントを日々更新中していきます。

フリーランスの魅力を高める3回の質問

長くフリーランスを続けるために必要なのは

リピーターに継続して発注していただく努力だと思います。

自分と同じようにクライアントも歳を取るので

新規獲得も大切なのですが、そこに集中するためにも

やはり安定したリピーターの存在が不可欠なんですよね。

 

 

嫌だったことはどんなことですか?

 

私は自分が住むエリアでは一番の席数を誇る美容院へ通っています。

規模が大きいということは、プラスの要素も多いはずでその工夫が見たいから。

ガラス張りでシャンデリアが見えて、見た目も素敵です。

 

入店すると、受付専門の方、美容師さん、アシスタントさんの

最低でも3名の方が対応してくださるのですが

初回訪問時に全員から尋ねられたのが

「今までのサロンで嫌だったことはどんなことですか」でした。

1日に3回も同じ質問されるとさすがに印象に残ります。

 

同じく歯科も2フロアの大きいところへ通うようになりました。

やはり初回尋ねられたのは

「今までクリニックでされて嫌だったことは何ですか」。

 

どこかで誰かが教えている代表的な手法なのでしょうか?

技術だけでなく経営にも熱心なところでは

好かれる要因を探るよりも

まず嫌われないためのヒアリングをするようです。

 

 

不満を潰せば魅力になる

 

美容院にしても歯科にしても

1箇所に何十年も通い続けている人って稀じゃないでしょうか。

ライバルは無数にあるし、お得なキャンペーンも積極的に行われています。

店側に落ち度がなくても、クレーム級のトラブルがなくても

パタッと来なくなり他所へ通いやすいのです。

 

しかしながら他所の魅力を追おうにも

永遠にキャンペーン価格で提供したり、設備投資し続けることはできません。

そう考えると、可視化されにくい小さな不満を徹底的に潰していくことは

他所には真似しづらく、結果として魅力も高めてくれ、

来店客に質問するだけならかかる費用は0円という

最高のマーケティングではないかと思うのです。

 

そして、初日にあえて3回も同じ質問するのも効果的なのでしょう。

私も含めて、予想外の質問をされて

瞬時に的確な回答なんてできないと思うんですよね。

 

美容院で「今までのサロンで嫌だったことはどんなことですか」と聞かれても

1回目は「特にないです」と咄嗟に答えるのが精一杯。

恐らく、されて嫌なことは沢山あるんだろうけど

配慮が当たり前に行き届いている業種ですし、

経験してみないと「これが嫌だ」とわからないんですよ。

 

幸い美容院にしろ歯科にしろ時間がたっぷりあります。

席に案内されながら、シャンプーしながら、雑誌を読みながら、

過去に通ったサロンとぼんやり比較しながら

ジワジワと嫌だったことって何かあったかな?と想像を巡らせる。

そうすると、「そういえば…」が浮かんでくるものです。

 

でも一度済んだ話。

言語化できたからといって、わざわざ自分から言い出すなんて

なかなかできるもんじゃありません。

だから2回目、3回目と時間を置いて聞くことで

言いやすい状況を作っているのです。

 

フリーランスも質問してみよう

 

今回の嫌だったことを質問する話は

フリーランスとして初めて受注するときも使えます。

しかも自分の悪口を聞く訳じゃないから質問するのもストレスフリー。

 

ただし、自分1人で

 

「今までのデザイナーで嫌だったことはどんなことですか」を

一語一句そのまま3回言えばさすがにうざいです。

歯科でも同じ人が聞いてきたときは、

表現や言葉を若干変えていて、うまいなぁと思いました。

 

「困ったエピソードとか、あれば聞かせてください」

「これだけは無理だった話とかあります?」

こんな感じで上手に言い換えてくださいね。

 

美容師と顧客の関係に比べると

経営者とフリーランスはもっと距離も近いはずなので

「以前はどんな方に頼んでいたのか?」

「なぜ自分に声をかけたのか?」

「自分にどういう役割を望んでいるか?」

あたりも雑談がてら聞いてみるといいと思います。

 

 

「聞かれる」から「言える」。
そうやって顧客視点を得たいものです。

自分が想像していた答えとは

別の回答が返ってくるかもしれませんよね。

長くフリーランスを続けるためのお宝ワードが手に入りますよ。

 

 

はい、今日はここまでです。

いかがだったでしょうか。

 

私の知識や経験や考えが

あなたのお役に立ちましたら幸いです。

 

本日もお付き合いくださり

ありがとうございます。

1分間でわかる願望実現度

今日読んでいた本のなかに書いてあった

1分間テストをやってみました。

1分っていうのがミソですよね。

 

時間かかるものはなかなかやろうと思えないし

とりあえず後でやろうと読み飛ばすけど

1分くらいなら時間割いてもいいかと実際に行動に移せてしまうので。

 

 

1分間テストは3つのことを書く

 

このブログを御覧の皆様も

もし1分の時間が許すならやってみてください。

 

1分間テストって、具体的に何をやるかというと

紙とペンを用意して

 

1.やりたくないこと 2.理想のひと 3.夢中になれること

 

を書き出すというもの。

 

メモ帳でもよかったけど

私はこういうワークの結果は残しておくと

後々見返せるので手帳のフリーページを開きました。

1分経った頃には15行書いていました。

 

本を読み進めていくと、

普通の人は、1分って言われてもぱっと書けないそうです。

理由は日頃から自分と対話できていないから。

だから、沢山書ける人は

自分がどんなものが欲しいかをよくわかっているから

チャンスを掴むことができ、

結果として願望が叶いやすくなるのだそうです。

 

ちなみに私のようなフリーランスや経営者は

だいたいこういうワークは経験済みですよね。

私もコレ単体でいえばブログで紹介するほどのことじゃないと思います。

(著者の方すみません!!!)

 

 

保管するから実現度がわかる

 

私が初めて願望を書き出したのは会社勤めしていたときで

開業を視野に入れていたからでした。15年くらい前です。

 

そのときのノートは今も大切に残していて

たまーに見返すと

15年前の私が欲しいと切望していたものが

当時はすぐ手に入らなくてもがいていたものも、

紆余曲折しながらいつの間にか手に入れていて、

今となってはもはや当たり前過ぎて

特別な感情さえ湧かなくなっていることに気づきます。

 

 

 

皆さん、15年前に欲しかったものって覚えていますか?

私は自分の記憶力を信用していないので

紙に書かないと何でも忘れてしまいます。

 

スマホのメモ等でも構いませんが、

私は保存したことさえ忘れてしまうので

 

紙にペンが、私は一番しっくりきます。

字や筆圧から自分の必死さが表れていて、

当時の状況が蘇ることもあるのでね。

 

 

「1分間でわかる願望実現度」というタイトルを書きましたが

残念ながら、1分後には願望実現度はわかりません。

1分間テストを保管することで、未来に願望実現度がわかります。

15年後じゃなくても、1年とか半年とか

短いサイクルでも変化は感じられるはずです。

 

 

叶った事実が次の原動力になる

 

手に入れた後の自分にしてみれば

小さなことを心配しながら、目標に向かっていた自分が

誤解を恐れずいえば、可愛く思えてくるものでして、

あの、容姿とかそういうことじゃなく、

自分の子どもみたいに応援してあげたくなるんです。

必ず手に入れられるよ、って。

 

そして願望実現度の確認に加え、嬉しいことが2つあります!

 

1つ目は、

願望実現できた自分に自信が持て、

今心の底から願っていることも、叶いそうな気がしてくること。

1年後の自分にとっては厳しい試練でも

5年後の自分には楽勝かもしれない。

そんな未来と繋がっていると想像してみると

着実に一歩また一歩と積み上げることが楽しくなってきます。

 

そして2つ目は、

周りを見渡せば、かつての自分が“欲しくてしょうがなかったもの”に

囲まれていることに気づけることです。

 

15年前、子どもは意思疎通もままならない幼児でしたが

今では小難しい話で意見を交換し合える高校生になりました。

そう遠くないうちに離れて暮らすようになるでしょう。

面倒くさい日々のお弁当作りさえ愛おしく感じるかもしれません。

 

何でもないありふれた生活に感謝し、

毎日の戻ることのない時間を大切にできれば

未来はきっと明るくなりますよね。

読者の方にとって今日書いた1分間テストが

役立つツールになることをお祈りしております。

 

 

 

はい、今日はここまでです。

いかがだったでしょうか。

 

私の知識や経験や考えが

あなたのお役に立ちましたら幸いです。

 

本日もお付き合いくださり

ありがとうございます。

二十歳を過ぎてから読書にハマったきっかけ

昔から時間がもっとあったらいいのになと思ってばかり

(誰でも思うことですよね)

 その度に、時間はつくるものと言い聞かせてきました。

 

今、読みたい本がありすぎて

kindleの読み上げで所謂耳読も実践中ですが

 

まだまだ読みたい量に追い付かず

優先順位を考える日々です。

 

こんな私も学生時代は本が嫌いでした。

今日はなぜ変わったのかを考えてみました。

 

 

 

転機は産後に訪れた

 

出産後、育休となった私は

急にできた有り余る時間に期待していました。

しかし、気づけば子どものお世話だけで一日が終わってしまう。

日々の成長が目に見えてわかる子どもに対し

自分はただ歳を取っているだけなんじゃないかと

手は忙しいのに思考は暇なもので

ついつい妄想が、それも悪い方に膨らんでいたのです。

 

子育ては生まれ育った地でもないため

知り合いもおらず、どこへ行って何をすればいいのかもわからない。

(なんせ当時はガラケー

泣き出しても許される場所ってどこなんだろう?

そして、やっと思いついたのが図書館でした。

 

靴を脱いで上がれるキッズスペースがありましたが、

残念ながら、月齢的にもうちの子は絵本にも紙芝居も興味を示さず

あまり長時間いることはできなかったんですけどね。

それでもスーパー以外に行く場所があるという事実が嬉しいので

図書館へは度々通うのが習慣になりました。

 

そうするうちに、どの本も無料なんだし、

読まなかったとしても損にはならないんだから

自分のためにも何か借りてみたくなったんです。

 

図書館で借りていくうちに自分の好みがわかってきて

私は鈴木光司さんや村上龍さんの描く父性に強く惹かれました。

孤独な子育てを、彩り豊かな時間に変えてくれた図書館には本当に感謝です。

 

 

興味のある本は辛くない

 

 

一気に読書漬けの日々が始まって気づいたのが

あれ、私、別に活字が嫌いな訳じゃなかったんだ!ということでした。

考えてみたら当たり前なんですけどね。

今だって興味のない本を無理に開こうとは思いません。

 

 

最近はビジネス書が中心となったので

興味というか「知りたいこと」を期待して買うので

必要な情報を得るため辞書のような感覚になってきました。

小説だと一語一句味わいたくなりますが、

ビジネス書に関して言えばそこまで読み込む本って少ないです。

隅々まで見なきゃもったいない、という気持ちがもったいないので

ペースは上がりましたが割と流し読みに近い感じです。

 

著者が持っている何十年間の蓄積したノウハウを

ひとりで直接聞きに行こうとすると何百万とかかるでしょう。

それがたった1,000~2,000円って

コスパのいい買い物だとつくづく思います。

商業出版と見せかけた自費出版の存在もありますが私は別に避けません。

自費出版でも、あからさまな広告宣伝は編集からNGが入りますし

掲載しているノウハウそのものは精査されたものだからです。

何かを売るために書かれているんだなと理解しながら

自分にとって必要な情報を取り、

その情報をどう活かすかの判断は自分で行えばよい考えています。

 

本を本棚に並べてコレクションしたい訳ではないので 

手放すのも早いほうです。

基本的に読み終えたらどんどんメルカリに出品して

得た報酬で次に読みたい本を買うサイクルを繰り返しています。

kindleは読み上げが便利でいいのですが

紙の本は中古で手に入る可能性もあり、

最後は売ることができるから好きですね。

 

 

 

出版社の信用を買う

 

ググればブログやYoutubeで無料でそこそこの情報が得られるから

それで事足りる部分もあるのは確かなのですが

アクセス集めて、クリックさせるのが目的の方として見ると

本当にそれがおすすめなわけないやんと思ってしまうんです。

無料だから見ている側も文句を言えないし。

 

クライアントに出版されている方が数名いて

プロモーションとして関わったのでわかりますが

きちんとした出版社から出される本って

一大イベントとして著者も編集者も作り上げてます。

専門家のチェックもされていますし、何度も修正して仕上げています。

さらっと数十分で書き上げるものじゃないという意味でも

ネットの無料情報との差がわかっていただけると思います。

 

もちろん無償で有益な情報を出し続け、

信用を別のキャッシュポイントでお金に換えている人もいます。

でも、そういった方は限りなく少ないですし簡単には見つけられません。

探すために時間を取れないので(偶然見つかったらラッキー程度に考えている)

私は調べたいことがあったら本を買おう、に落ち着いたという次第です。

 

デザイナーは仕入れのない原価のかからない仕事と思われがちですが

情報は貴重な「仕入れ」なんです。

正しい判断軸が欲しいし騙されたくないし

無料の不確かな情報でクライアントに迷惑かけられないじゃないですか。

 

どうやったって情報量はGoogleには敵いません。

とはいえGoogleも、膨大な情報のなかから

必要な情報だけを選び、活用することまではできません。

 

紙媒体からWEBへ移行してきたのに

紙媒体を読まないとWEBが活用できなんて

なんだか皮肉な話ですよね。

 

 

はい、今日はここまでです。

いかがだったでしょうか。

 

私の知識や経験や考えが

あなたのお役に立ちましたら幸いです。

 

本日もお付き合いくださり

ありがとうございます。

【書評】Den Fujitaの商法<1>で得た教訓3つ

日本マクドナルド日本トイザらスの創業者として

有名な藤田田さんが1999年に出版された本です。

 

Den Fujitaの商法〈1〉頭の悪い奴は損をする (ワニの新書)

 

ぐうの音も出ないような正論を

直球で次々と投げられノックアウトさせられたような気分。

 こんなひとが上司だったら最高だけど最悪だな(苦笑)

とにかく強烈な印象が残りました。

 

P223と、そんなに分厚い本ではないし

短編でまとめられているので読みやすく

得られた教訓は山のようにありますが

今日は3つに絞って紹介したいと思います。

 

 

 

「ギブアンドテイク」では損をする

 

“ギブアンドテイクは宗教的には間違っていないが、

商売には応用できない、俺は慈善事業をやってるんじゃない”

 

確かに、ギブしてギブしてギブして……やっとテイク。

先に与えた者が勝つような風潮があります。

 もちろん資金的にも余力のある企業が

確実なリターンのあるギブはいいのでしょうが

ただのお人好しで終わる例も少なくないよなぁと思うこの頃。

 

ギバー&テイカー&マッチャーという言葉も一般的になってきました。

ギバーでありたいけど、テイカ―に使われるギバーは避けたい!と

誰もが共通して考えていると思いますが、

他人からどう見られるかに意識がいってしまわないよう

「自分はどうしたいのか?」を知り、

自己犠牲にならない行動を選びたいものですよね。

 

 

三十分遅刻するなら会社へ来るな

 

“午前中が忙しく午後が暇な場合、時間の価値は違うという。

忙しい時間の5分は暇な時間の1時間だ、

40分遅刻するなら8時間相当休んだのと同じだ”

 

耳の痛い話だけれど、

時間の貴重さをわかりやすく解説されていました。

経営者は労働者の時間を買っているんです。

 労働者側から見れば時給は同じかもしれないが

経営者側から見ると費用対効果が全然違います。

 

経営者でも、遅刻癖のある方っていますよね。

立場が下なら我慢される方もいますが

遅刻って相手の時間を軽く見ているってことであり

決して気分のいいものではありません。

中長期的には人が離れていくと思います。

 

唯一無二のスキルを磨くのは何年もかかるけど、

大きな生産工場を持つにはお金がいるけど、

時間を守ることなら今日からタダでできます。

小さなことかもしれませんが、

小さな約束を守れない人と大きな約束なんてできません。

 

 

間違いはいくらでも修正できる

 

“儲かる奴は決して返事をのばさない。

自分の即決がすべて正しいとは思っていないが

間違いが判った時点で修正すればいい”

 

検討という時間のロスを徹底排除ですね。

間違うのが怖い気持ちは私にもありますが

藤田さんが扱う規模と比べれば

雀の涙ほどの恐怖だな、なんて思えて来たり。

 

会社が大きな損失を被らないために

個人の面子に拘っている場合じゃないですよね。

だから即決を怖がる必要はまったくないのだと。

 

そういえば、日本電産永守重信氏も

コロナを機に発言が変わったのも印象的でした。

あれだけ影響力のある方であっても

過去の発言を撤回されるのだから

凡人が何を言おうと誰も気にしてないですよね。

あの潔さ、見習わなければ。

 

 

ということで3つの教訓をお届けしました。

 

本書のあとがきには、

 

“次の人より早く読むことが、人より早く儲かるのです。”

 

と書かれています。

 

私は出版した1999年から

20年後に購入して読んだのですが

猫も杓子もスマホに頼る時代となり

テレビの力が落ちてきた今だったら

藤田さんはどのようなマーケティングで攻めるんだろう。

 

物凄く出遅れた感は否めないですが

遅いからと行動しなければそこで成長は止まります。

 

まだお読みでない方はぜひご一読ください。

 

 

はい、今日はここまでです。

いかがだったでしょうか。

 

私の知識や経験や考えが

あなたのお役に立ちましたら幸いです。

 

本日もお付き合いくださり

ありがとうございます。

落ち込んだときにやってはいけない5パターン<後編>

落ち込んだときにやってはいけない5パターン<前編> の続きです。

 

今日スーパーに寄って

疲れと眠さでぼーっとしていたら

気づいたらプリングルス(ミニサイズ)と

フォカッチャがカゴに入っていました!?

 

他人事みたいに書いてるけど、

間違いなく自分が入れたんです汗

前編で書いたところなのに!

 

たまのジャンクな食べ物に子どもは喜んでいましたが

プリングルスは日持ちするんだからまた今度。

フォカッチャは朝食にね。

 疲れた今日だからこそ食べないで寝ようと思います。

 

では昨日の続きです。

 

 

 

 

目が曇ってるのに高価な買い物

 

私の経験ですが、10年以上前の話です。

ビジネスパートナーに

もう手伝えない、解消したいと伝えたことがありました。

 

今の私なら、

双方の意識も合わないのに一緒にいるほうが失礼だし

震えるほど勇気を出して前進させた自分を褒めちぎるけど

 

当時は人を傷つけた罪悪感で一杯で

心のなかがぐっちゃぐちゃで

落ち込みなのかイライラなのか

もう訳がわからない混乱状態だったんです。

 

でね、場所がたまたま繁華街。

真っ直ぐ帰ればいいのに、静かな場所を避けたくて

ふらっと百貨店に入ってしまったんです。

そして用途も明確でないのに目に入ったバッグを即買い。

 

当たり前ですが、

同じようなサイズのバッグは既に持っているし

勢いで買ったから使い勝手も悪い。

ほとんど出番なしのまま7~8年くらい寝かせて売りました。

こんな使われ方、お金もバッグも不幸ですよね。もちろん私も。

 

冷静に判断できないときの高価な買い物はいけません。

買うなら高価な食材がおすすめです。

 

 

 

ネットサーフィンで睡眠不足

 

気持ちを切り替えたくても色々考えてしまうなら

いっそ寝てしまったほうがいい。

でも調べちゃうんですよね。

「自分は間違っていない」を証明してくれる記事に出会うまで

素人の相談履歴やまとめ記事なんか見たりして時間だけが経つ。

 

それやるなら前編で書いたように

お金払って専門家のところでカウンセリング受けたほうが

余程すっきりします。

カウンセラーならいくらでも愚痴って弱音吐いてもいいんですよ。

 

ネットには無限の情報があるし、アクセスするのは簡単だけど

いつの間にか次のアクセスを促され、

受動的な時間を過ごすことになってしまいます。

学びもなく、ただ目が疲れ、睡眠時間まで削られて

翌日まで無駄にすることになり、後悔します。

 

食事と同様、睡眠は力を与えてくれます。

どんな毎日を過ごしていても時間は経ってくれますが 

不摂生を繰り返していたら

時間薬で立ち直れたとき、ボロボロです。

せっかくのチャンスをふいにするかもしれない。

そうしたらまた落ち込みませんか?

 

時間薬が効いてきたときに

すぐ次のチャンスに飛び込めるよう準備しておきたいもの。

それが辛くても、丁寧に生きておきたいですよね。

 

 

はい、今日はここまでです。

いかがだったでしょうか。

 

私の知識や経験や考えが

あなたのお役に立ちましたら幸いです。

 

本日もお付き合いくださり

ありがとうございます。

落ち込んだときにやってはいけない5パターン<前編>

具体的になにかがあって落ち込むこともありますが

なにもなくても落ち込むことがあります。

 たとえば理想と普段の日常がまだまだギャップがあって

日常に感謝できていないときですね。

 

理想の途中だと思えたら気もラクなんでしょうけど

前進してるのかなぁ?と落ち込むことも。

 

今日はそんな落ち込んだときに

“やってはいけない”5つの行動パターンを

ご紹介します。

 

 

 

 

1.安くて栄養のないものを暴飲暴食

 

普段ダイエットで我慢していてもいなくても

ドカ食いしてやる~なんて投げやりになることはありませんか。

かつては私もしょっちゅうありました。

それもなんでか、ドカ食いって

サラダとか酢の物とかは選ばないんですよね。

 

 

手っ取り早く血糖値を上げ、脳内麻薬を出したいから

カップラーメン!

ポテチにコンビニスイーツ!!

ファミリーパックのチョコレート!!!

傷ついた心を労わるつもりが

安い加工品で更に自分を傷めつける行為に走るようなものですね。

 

どうせ投げやりになるなら

普段買わない高級食材を買って料理するのをおすすめします。

臓器をぞんざいに扱ったほうが後々高くつきますし

黙々と調理していると瞑想と同じ効果があるようです。

 

人間は食べたもので身体ができています。

良質な土壌で丁寧に育てられた野菜が高値で売れるように

良質な栄養を適切に摂るからこそ健康でいられるもの、

健康というのは心身ともに言えることです。

 

 

2.見た目に無頓着になり不潔になる

 

落ち込んだときって、お風呂も面倒くさいし

不思議と暗い色の服を選び、アクセサリーも無し。

美容院に行く回数も減って白髪も伸び放題……。

これではますます落ち込んでしまいます!

 

大ファンである村上龍先生が

「清潔にするという行為が、集中力を生んだり、自己嫌悪を無くしたりする。」

とおっしゃっていて、なるほどなぁと思いました。

外見を気にするのは、誰かに会うためじゃなくて

自分で自分を大切にするために、身なりに気を遣うんですよね。

 

 

そして常時目にする色は心にも影響を与えます。

以前カラーリストの先生に教わって印象的だったのが

「身体は色を吸収するのよ」という言葉。

彼女のスーツの裏地はイエローでした。

そのあたりの信憑性はわかりませんが、

形から入るのも悪くないなと思いました。

 

心から笑えなくても、気分が乗らなくてもいい。

きちんとお風呂に入り、美容院へ行き

明るい色の服やアクセサリーを身に付けるのは

意志の力でなんとかできます。

 

 

3.誰かに愚痴を言う(SNS含む)

 

これは絶対だめです!!!

なにも落ち込むなとは言いません。

とことん落ち込むのが必要なときもあります。

 

でも、負の感情を共有するのは、

相手に失礼じゃないかなと思うのです。

できれば大切な誰かを道連れにすることなく解決したいと思いませんか。

 

私、先日初めてカウンセリングを体験しました。

臨床心理士さんに誘導されながら

何を辛いと感じているのか、

どうなれば納得できるのか、

そのために今自分に何ができるのかを言葉にしていきました。

お金を払えば、プロが話を聞いてくれる先はあるんですよね。

  

落ち込みから回復して

笑い話として話せるようになってから

友人知人にネタのひとつとしてお披露目すればいいのです。

一時的な落ち込みは自分を見つめ直し

成長できる貴重なチャンスともいえますよね。

 

 

 

 

<続きます>

 

 

はい、今日はここまでです。

いかがだったでしょうか。

 

私の知識や経験や考えが

あなたのお役に立ちましたら幸いです。

 

本日もお付き合いくださり

ありがとうございます。

叶わなくていい!新月の願い事を推奨する5つのわけ<後編>

叶わなくていい!新月の願い事を推奨する5つのわけ<前編> - 赤いウサギの馬ブログ

の続きです。

 

前半の3つは

スピリチュアル感覚に疑問を持つ現実主義なひとには

納得いただける内容だったのではないでしょうか。

 

スピリチュアルでよくある

「コレやったら(なぜか無関係な)アレが手に入った~」

みたいなのは、私やらないんです。

 例えば、満月に財布を振るとか絶対やらない。

信じるひとは自由ですけどね。

 

ではでは後半行ってみましょう。

 

 

 

本当に欲しい物が明らかになる

 

年に13回、私は10項目の願い事を書いてますが、

何年もやっていると欲しいものも当然変動していきます。

欲しい欲しいと調べていた物も、旅も、できごとも、

翌月にはすっかり忘れていることしょっちゅうあります。

 

欲望が続かないってことは、大して欲しくないんですよ。

ソレがなくても全く困っていない自分が今ここにいると気づけると

一時的な欲求に振り回されることのバカバカしさがわかるんです。

 

対照的に、ずーっと同じ物(こと)を

表現を変えながらも願い、書き続けている場合もあります。

あぁこれ本当に欲しいんだなぁ~と愛しく思いながら

ずっと同じ願いを持ってアンテナ張りながら生きていると、

目の前にチャンスが現れたら即行動に移せますよね。

 

 

Fake it till you make it.のモデルとなる

 

10年以上聴き続けている石井裕之さんの

ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラムの

4週目に出てくる「Fake it till you make it.」という言葉。

 

「上手く行くまで上手く行ってる振りをしろ。」ということなのですが

自信のない振りして謙遜する日本人にこそ必要だと思います。

周りも自信のないひとにチャンスを与えません。

で、その“上手く行ってる振り”の対象にピッタリなのが

願い事を全て叶えた自分です。

 

新月のたびに理想のモデル像をアップデート。

書いた願い事をすべて叶えた自分ってどんなひとでしょうか?

どんな服を着て、どんな姿勢で、どんな行動をするか。

カフェに入ったら何を頼むだろう。

声のトーンは…、手に取る本は…、

細部まで想像をしながら演じてみてください。

それが実現するまで、です。

 

 

 

以上、新月の願い事を推奨する5つのわけでした。

 

書いて待つだけよりも、活用したほうが叶いやすいのは当たり前。

行動できないのだとしたら

それは本当は願っていないことなのかもしれません。

 

 

ぜひ成長に繋がる願い事習慣にしてください。

 

 

はい、今日はここまでです。

いかがだったでしょうか。

 

私の知識や経験や考えが

あなたのお役に立ちましたら幸いです。

 

本日もお付き合いくださり

ありがとうございます。

叶わなくていい!新月の願い事を推奨する5つのわけ<前編>

23日は新月でしたね。

みなさん願い事はされましたか?

 

もともと占いも嫌いだし、おみくじも神頼みも大嫌い。

スピリチュアルも理屈がわからないから

参入しやすいお金儲け術くらいに思っていて

 当然月の満ち欠けがどうだとか全く興味ありませんでした。

 

しかしながら、2014年の1月にクライアントの紹介で

新月の願い事に関するセミナーを受講する機会がありまして。

 

受講後も、眉唾物だよなぁというのが正直な感想。

でもその日にノートを買いに行き、

新月になると願い事を書くようになりました。

 

失礼発言が多い割に

5年以上続けていることになりますね。

 

先に申し上げますが、

今も新月のパワーもよくわかりませんし

叶う叶わないも関係ないんです。

私が願い事をやめない理由は下記にあります。

 

 

 

 

定期的に目標を見直せる

 

年初の目標も年末になるとすっかり忘れている人も多いですよね。

それって、目標を日常的に意識する仕組みがないから

記憶から抹消されてしまうのでしょう。

2019年の新月の回数は13回。

13回目標を思い出す時間があれば、13回軌道修正できるということ。

達成に近づく仕組みと考えれば素晴らしい習慣です。

 

 

潜在的な不満を理解する

 

普段は「そんなの悩むよりやるしかないじゃん!」と

即行動派の方も、願い事の内容は何でもOKだとしたら

何を書くだろう?と自由に考えてみてください。

誰にも見せないのだから、ないものねだりでいいんです。

なにかを願うとき、そのなにかは

今の不満の裏返しであることがほとんど。

思わぬ自分の心の声を知ることになるでしょう。

潜在的な不満を把握できたら対策が立てられますね。

 

 

成長の記録が残る

 

1回1ページ、ちょっとしたメモのようなものですが

定期的に書き続けた記録は、

自分を振り返るツールになります。

5年前、3年前はこんなこと願ってたんだ、

手に入れたもの、乗り越えた歴史を知れば

今の願い事もこれから叶えていけると

自分を信じることができます。

記録が自信を与えてくれるのです。

 

 

以上前編でした。

続きは後編にてご紹介したいと思います。

 

ポイントは「この日のこの時間」と決めることで

無理にでも時間を作ることにあるんですよね。

 

願い事が叶うっていうスピリチュアルを信じて

継続するならただの娯楽だし、

実際願っただけで何でも叶うなんてあるわけがない。

魔法のノートではありません。

 

成長するために、

自分に向き合う時間と記録を残せる仕組み。

そんなふうに捉えると最高のツールになり得ます。

 

<後編に続きます>

 

 

はい、今日はここまでです。

いかがだったでしょうか。

 

私の知識や経験や考えが

あなたのお役に立ちましたら幸いです。

 

本日もお付き合いくださり

ありがとうございます。

商談のラスト1分に使うべき言葉

商談って緊張しますよね。私は何回やっても緊張します。

残念ながら、今回紹介するのは

緊張をほぐすアイデアではないのですが……

 

商談で、大切な言葉があるんです。

それもラストに使うべき言葉が。

 

 

 

相手は選ぶ自由がある

 

どれだけ準備万端にして行って

最高のプレゼンができたとしても

この言葉の逆を言ったら、私だったら契約しませんね。

それくらい威力のある言葉をご紹介します。

 

それは……

 

相手に選ぶ自由があると伝える

 

これにつきます。

 

言い回しは場面や商材によって異なりますが

あとはあなたの選択に委ねます、とか

お断りいただいて構いません、とか

表現方法は何でもいいのですが、

 

「買ってください」「申し込んでください」等の

こちらの要望は伝えた上で、

「買っても買わなくてもそれはあなたの自由です」という

スタンスで終えることです。

 

 

 自由を尊重されないと苦しい

 

ひとって、縛られるの嫌いな生き物なんですよね。

ひとに限らないか。動物だって自由がいいですよね。

 

買わなきゃ帰してもらえないみたいな

ものすごいセールスを受けたことありませんか?

 私は経験ありでして、不快極まりなかった記憶があります。

 

15年以上前ですが、友人が通ってるエステに

付いて行ったことがあったんですよね。

どんなセールスでも断れる自信があった私でさえ、

数百円のお試しセットくらいならと言わせたエステサロン。

今思い出してもあぁ悔しい。

 

でも、保険や投資やネットワークビジネスのような

個人の代理店が動くような商売だと

規制があっても前述のエステサロンに近い雰囲気の人がいたりします。

そう考えると、読者の方のなかにも

程度の差はあれど、強引な勧誘を一度くらい経験した人もいるのでは?

 

マズローの欲求5段階説の安全欲求が揺らぐと

何もかもほんとどうでもよくなります。恐怖で無理やり契約を迫られる状態。

選べない自由がこんなに苦痛なんだとわかっていると

とても自分がやる側になろうとは思えなくなります。

 

 

買ってもらわないと困る!は伝わる

 

商談の際、一番捨てなきゃいけないのが

どうしても今買ってもらわないと困るんだというマインド。

そこは、どうしても今買わないと相手が困るようなプレゼンをしなきゃ。

 

前述したエステサロンだって、信用を提供していれば

こちらから後日コースを申し込んでいたかもしれません。

残念ながら1回限りの数百円で終わりましたし、

エステ業界そのものへ不信感が残りました。

 

たとえ今日契約取らないとやばい状態でも

それってこちらの都合であって相手には関係ないことです。

世間って想像する以上に狭いし、

一度押し売り認定されたら簡単にリセットできません。

 

特に気の緩みやすい帰り際こそ

ニッコリ余裕を見せられるかどうか。

演技でもいいんです。

辛いときこそ歯を食いしばって

中長期に信用を積み重ねたいものです。

 

 

 

はい、今日はここまでです。

いかがだったでしょうか。

 

私の知識や経験や考えが

あなたのお役に立ちましたら幸いです。

 

本日もお付き合いくださり

ありがとうございます。

【書評】「渋谷ではたらく社長の告白」を読んでシェアしたい2つのこと

今日は書評です。

 

渋谷ではたらく社長の告白〈新装版〉 (幻冬舎文庫)


2013年に発売された本なんですね。

(もともとは2005年のようですが)

今さらながら拝読しました。

 

 

 

 

1.宇野社長がカッコよすぎる


いきなり著者以外にフォーカスしてしまってすみません!

株式会社USEN-NEXT HOLDINGSの宇野康秀社長がカッコよすぎるんです。

宇野社長はインテリジェンス(現:パーソルキャリア)創業者で

藤田社長はインテリジェンスのご出身。

見守りながらも必要な助言をし、なんて器の大きな人なんだろう。

胸が熱くなるエピソードの数々に、実話なのこれ?と言いたくなる。

成長とともに周りの入れ替わっていくもの。

成長の速度が違えば一緒にはいられないものです。

ネットで検索すると宇野社長と藤田社長が写った

笑顔のツーショット画像が見られますが、

本書を読んでから見るとなんとも微笑ましい気分になりました。

豪華な経営者の登場も興味深くて一気に読んでしまいます。

次は、宇野社長関連の本が読みたい。

 

 

2.理念に忠実な経営、そして採用


今や2018年3月時点の総資産は1390億円で、日本長者番付36位(フォーブス誌)の藤田社長。

そんな超絶セレブな地位を築かれた社長の意外すぎるスタート地点を垣間見ることができました。

何をやるかはさておき、「21世紀を代表する会社を作る」と実行し続けたことで

ブレない精神があったのだなと感じます。

以前、40億円の借金を背負った社長(今は事実上無借金経営)とお会いした際に

「理念経営ってきれいごとでしょうか?」と尋ねたことがありまして

窮境状態のとき、とてもじゃないけど理念のことは考えられなかったと

おっしゃっていたのを思い出しました。

藤田社長は負債ではなく株価低迷だったからまた違ったのでしょうか。

理念を掲げ、いかなるときも理念に沿った判断をするのは容易でないです。

カルチャーが根付く採用についてはこちらでも説明されています。

 

起業3年目までの教科書 はじめてのキャッシュエンジン経営


サイバーエージェントご出身という大竹慎太郎氏の本。

両方読むと更に理解が深まるのでおすすめです。

 

 

はい、今日はここまでです。

いかがだったでしょうか。

 

私の知識や経験や考えが

あなたのお役に立ちましたら幸いです。

 

本日もお付き合いくださり

ありがとうございます。